トップ
トップページ
ご挨拶

ご挨拶

協会の活動

活動理念

委員会・研究会
委員
敷金診断士

敷金診断士とは

試験案内
認定敷金診断士一覧
建物検査内容
住まいの維持管理
検査点検費用
協会の概要

協会の概要

組織図
案内図
お問い合わせ
よくあるご質問
お問合せ



●日付の新しい順に紹介しております
新聞 雑誌 テレビ  ラジオ
WEB/その他
日 付  メディア・講演  内 容 詳 細
2019.12.09 ガスエネルギー新聞 ガスエネルギー新聞(2019.12.9)卒FIT太陽光の行方/インタビュー
2019.04.11 住宅新報社 1月22日(火)「住宅新報社」平成31年4月9日 日本住宅性能検査協会調査委員会 スルガ銀行・レオパレス21の両事案に対応
2019.01.22 住宅新報社 1月22日(火)「住宅新報社」平成31年1月22日 外壁全面調査からADRへ(連載)
2019.01.08 住宅新報社 平成31年1月7日 シェアハウス等ADR総合対策室 スルガ銀行不正融資の解決支援 (連載)
2018.11.02 朝日新聞朝刊 オーナーとスルガ銀、借金減額交渉始まる 不動産ADR
2018.07.06 「YOMIURI ONLINE」-平成30年7月6日 掲載記事に当協会代表理事大谷のコメントが掲載されました。
2018.05.27 「不動産投資新聞」-平成30年5月27日 掲載記事に当協会代表理事大谷のコメントが掲載されました。
2018.05.21 「日本経済新聞」-平成30年5月21日 掲載記事に当協会代表理事大谷のコメントが掲載されました。
2018.03.05 「全国賃貸住宅新聞(電子版)」-平成30年3月5日 「スマートデイズ被害者の会」の掲載記事に当協会代表理事大谷のコメントが紹介されました。
2017.12.27 「日本経済新聞(電子版)」-平成29年12月27日 日本経済新聞社よりサブリース問題解決センターが取材をうけ、記事が掲載されました。
2017.12.26 「テレビ東京」-平成29年12月26日放送<ガイアの夜明け> テレビ東京<ガイアの夜明け>にてサブリース問題解決センターが取材をうけ、当協会代表理事大谷のコメントが放送されました。
2017.10.04 「住宅新報」-2017年10月3日号(PDF:3.5MB) 住宅新報社より当協会が取材をうけ、記事が掲載されました。
2017.09.01 「日経ビジネス」-平成29年8月28日号 サブリース契約に関する取材で、当協会代表理事大谷のコメントが掲載されました。
2017.08.02 「読売新聞」-平成29年8月2日号(PDF:1.7MB) 相続対策アパート 慎重に
2016.08.29 「全国賃貸住宅新聞」- 平成28年8月29日号(PDF:21.9MB) サブリース契約の借り上げ賃料減額説明
2016.01.27 「週刊ビル経営」連載第97回 - 平成28年1月25日号 サブリース契約金融機関から見たリスクマネジメント
<適切な長期事業収支計画の作成方法>(2)
2016.01.05 「週刊ビル経営」連載第96回 - 平成27年12月21日号 サブリース契約金融機関から見たリスクマネジメント
<適切な長期事業収支計画の作成方法>(1)
2015.10.29 「週刊ビル経営」連載第95回 - 平成27年10月19日号 不動産業界マイナンバーについて(1)
2015.10.21 「週刊ビル経営」連載第94回 - 平成27年10月5日号 特集:太陽光発電の可能性と未来
2015.10.21 朝日新聞 - 平成27年10月12日号 にっぽんの負担*税の現場から
2015.09.29 「週刊ビル経営」連載第93回 - 平成27年9月21日号 新たな展開を迎える再生可能エネルギー事業支援態勢(3)
2015.08.26 「週刊ビル経営」連載第92回 - 平成27年8月24日号 新たな展開を迎える再生可能エネルギー事業支援態勢(2)
2015.08.17 「住宅新報」 平成27年7月28日号 「頭の良い子が育つ家」公認アドバイザーの認定制度を共催で発足しました。
2015.07.23 「週刊ビル経営」連載第91回 - 平成27年7月20日号 新たな展開を迎える再生可能エネルギー事業支援態勢(1)
2015.06.18 「週刊ビル経営」連載第90回 - 平成27年6月15日号 建築基準法・建築士法改正でここが変わった
2015.05.20 「週刊ビル経営」連載第89回 - 平成27年5月18日号 健全な賃貸住宅産業発展の施策とは(2)
2015.04.24 「週刊ビル経営」連載第88回 - 平成27年4月20日号 健全な賃貸住宅産業発展の施策とは(1)
2015.03.26 「週刊ビル経営」連載第87回 - 平成27年3月23日号 スマートシティ、健康長寿都市、新産業創造都市とは(3)
2015.03.20 「住宅新報」-平成27年3月17日号 当協会の主催する資格試験が紹介されました。
2015.03.20 「週刊住宅」-平成27年3月9日号 当協会理事長、大谷のコメントが掲載されました。
2015.02.26 「週刊ビル経営」連載第86回 - 平成27年2月16日号 スマートシティ、健康長寿都市、新産業創造都市とは(2)
2015.01.22 「週刊ビル経営」連載第85回 - 平成27年1月19日号 スマートシティ、健康長寿都市、新産業創造都市とは(1)
2014.12.26 「電設資材」連載第12回(最終回) 2015年1月号 スマートシティ、健康長寿都市、新産業創造都市
2014.12.17 「週刊ビル経営」連載第84回 - 平成26年12月15日号 太陽光発電推進の取り組み(2)
2014.10.27 「電設資材」連載第11回 2014年12月号 頼れる電工店と太陽光発電ビジネス
2014.11.26 「週刊ビル経営」- 平成26年11月10日号 民法改正でどうかわる?原状回復最前線を追う
2014.11.24 週刊住宅新聞(11/24号) 太陽光発電アドバイザー紹介
2014.11.20 不動産流通業界向け 国内最新事例が示すソフトインフラを核としたスマートシティのこれから
2014.11.19 「週刊ビル経営」連載第83回 - 平成26年11月17日号 太陽光発電推進の取り組み(1)
2014.11.13 読売新聞 賃貸住宅 退去トラブルに関して
2014.10.31 【講演】住宅メーカー ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスと太陽光発電に関して
2014.10.27 「電設資材」連載第10回 2014年11月号 断熱や創エネで賢いリフォーム
2014.10.23 【講演】カザフスタンの大学 太陽光発電と太陽光発電アドバイザー制度に関して
2014.10.22 【講演】】マレーシアの農業機関 太陽光発電に関して
2014.10.11 【講演】住宅展示場 スマートハウスに関して
2014.10.02 「週刊ビル経営」連載第82回 - 平成26年9月15日号 国がリフォーム団体に「お墨付き」登録制度案を公表(2)
2014.9.29 「電設資材」連載第9回 2014年10月号 住宅のクレーム内容と代表的な判例
2014.09.25 【講演】住宅メーカー 太陽光発電及びスマートハウスに関して
2014.9.18 「週刊ビル経営」連載第81回 - 平成26年8月18日号 国がリフォーム団体に「お墨付き」登録制度案を公表(1)
2014.8.27 「電設資材」連載第8回 2014年9月号 リーバスモーゲージが高齢者を活性化する
2014.8.12 「週刊ビル経営」連載第80回 - 平成26年7月21日号 スマートマンションの評価制度が始まった(3)
2014.07.29 【講演】福岡市 福岡市の分譲集合住宅における太陽光発電システムの導入意識について
2014.7.25 「電設資材」連載第7回 2014年8月号 企業活動への影響が大きい改正省エネ法施行 電気工事の専門家こその省エネ診断
2014.6.27 「電設資材」連載第6回 2014年7月号 住宅診断・インスペクション
2014.6.26 中日新聞 豊田市再生可能エネルギーセンターでの太陽光発電アドバイザーによる相談が受けられることが紹介されました。
2014.6.26 NHK 豊田市再生可能エネルギーセンターで、太陽光発電アドバイザーが相談に応じている様子が紹介されました。
2014.6.25 「週刊ビル経営」連載第79回 - 平成26年6月23日号 スマートマンションの評価制度が始まった(2)
2014.5.23 「週刊ビル経営」連載第78回 - 平成26年5月19日号 スマートマンションの評価制度が始まった(1)
2014.4.28 「週刊ビル経営」連載第77回 - 平成26年4月21日号 タイルの浮き等「建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵」があれば、損害賠償の責任を負うべきである。(2)
2014.3.29 「週刊ビル経営」連載第76回 - 平成26年3月17日号 タイルの浮き等「建物としての基本的な安全性を損なう瑕疵」があれば、損害賠償の責任を負うべきである。(1)
2014.3.3 「週刊ビル経営」連載第75回 - 平成26年2月17日号 はじまった「スマートグリッド革命」(2)
2014.1.31 雑誌『BIG tomorrow 2014年2月号増刊号』(青春出版社) 会社をやめても一生食べていけるすごい資格
2014.1.31 月刊誌『電設資材』(電設出版) 頼られる電気工事屋さん養成講座 (1)
2014.1.24 「週刊ビル経営」連載第74回 - 平成26年1月20日号 はじまった「スマートグリッド革命」(1)
2014.1.14 『これからのマンション管理ガイド』(ぱる出版) 太陽光発電、蓄電システム
2013.12.16 「週刊ビル経営」連載第73回 - 平成25年12月16日号 太陽光発電等普及が進む再生可能エネルギー利用の現状と課題及び今後の展望(3)
2013.12.16 住宅新報の不動産資格 敷金診断士とは?
2013.12.09 マンション・ラボ あなたの住まいを楽しく、楽にする!知っ得!スマートマンションのすべて
2013.12.07 季刊不動産受験新報2014年冬号 注目の不動産資格大特集「太陽光発電アドバイザー」
2013.11.29 月刊電設資材2013年12月号 太陽光発電アドバイザー認定制度
2013.11.18 「週刊ビル経営」連載第72回 - 平成25年11月18日号 太陽光発電等普及が進む再生可能エネルギー利用の現状と課題及び今後の展望(2)
2013.10.25 「週刊ビル経営」連載第71回 - 平成25年10月21日号 太陽光発電等普及が進む再生可能エネルギー利用の現状と課題及び今後の展望(1)
2013.9.25 「週刊ビル経営」連載第70回平成25年9月16日号 新たに認証制度が始まった「低炭素住宅」とは(2)
2013.8.29 「九建日報」8月26日(月)号(PDF:402KB) 8管理組合が応募 再生可能エネ導入支援
2013.8.23 「週刊ビル経営」連載第69回 - 平成25年8月19日号 新たに認証制度が始まった「低炭素住宅」とは(1)
2013.7.19 「週刊ビル経営」連載第68回平成25年7月15日号 ビル屋根太陽光発電設置とファンド
2013.7.3 日本経済新聞 太陽光発電の専門家 マンション組合に派遣
2013.7.2 住宅新報 再生可能エネルギーマンション等導入支援事業
2013.7.2 住宅新報Web 太陽光発電アドバイザーとは?
2013.7.1 福岡市「集合住宅向け再生可能エネルギー等導入支援事業」 再生可能エネルギー等の導入を検討しているマンション管理組合を募集
2013.6.28 「週刊ビル経営」連載第67回平成25年6月17日号 節電とコストダウンを両立させるBEMS
2013.5.20 「週刊ビル経営」連載第66回平成25年5月20日号 注目されている福岡市「省エネ・再生可能エネルギー専門家派遣」モデルとは
2013.4.24 Big tomorrow 2013年6月号 マイナーだけど一生食べていける「すごい資格」19本に、太陽光発電アドバイザーが紹介されました。
2013.4.15 「週刊ビル経営」連載第65回 日本版リバースモーゲージのメリットとデメリット(3)
2013.3.18 「週刊ビル経営」連載第64回 日本版リバースモーゲージのメリットとデメリット(2)
2013.2.18 「週刊ビル経営」連載第63回 日本版リバースモーゲージのメリットとデメリット(1)
2013.2.12 Big tomorrow 2013年2月号 普通の会社員より稼げる「すごい資格」21本にて、敷金診断士が紹介されました。
2013.2.12 全国賃貸住宅新聞・オーナー専科 第1061号 サブリース問題を斬る
2013.1.29 電設技術 平成25年1月号 太陽光発電アドバイザー試験
2013.1.24 「週刊ビル経営」連載第62回 注目の太陽光発電「屋根貸しビジネスについて」(1)
2012.12.20 「週刊ビル経営」連載第61回 深刻化しているサブリース問題 まとめ
2012.11.22 「週刊ビル経営」連載第60回 不動産サブリースに関する規制
2012.10.29 季刊ルーフ&ルーフィング秋号(日本屋根経済新聞社) アドバイザー試験始める
2012.9.24 「週刊ビル経営」連載第59回 深刻化しているサブリース問題(4)
滝井裁判官から注目すべき指摘がなされている(2)
2012.9.20 「週刊ビル経営」連載第58回 深刻化しているサブリース問題(3)
最高裁補足意見<家賃減額は、「当初予想収支」を損なわない程度/賃貸人が不利にならない範囲内>
2012.8.16 「週刊ビル経営」連載第57回 深刻化しているサブリース問題(2)
最高裁補足意見<家賃減額は、「当初予想収支」を損なわない程度」>
2012.7.19 「週刊ビル経営」連載第56回 深刻化しているサブリース問題<消費者契約法の類推適用で賃貸人の保護を>
2012.6.21 「週刊ビル経営」連載第55回 購入者を守る制度が必要 - 最近の事例にみる太陽光発電関連トラブル
2012.5.24 「週刊ビル経営」連載第54回 日本不動産仲裁機構が担う役割とは
2012.4.19 「週刊ビル経営」連載第53回 コンプライアンス「敷金診断士実務ガイドライン」を策定
2012.3.29 「週刊ビル経営」連載第52回 ADR現実の民間調停機関の運営(日本不動産仲裁機構)
2012.2.23 「週刊ビル経営」連載第51回 賃貸住宅標準契約書を改訂/国土交通省
2012.1.25 「週刊ビル経営」連載第50回 日本不動産仲裁機構の展望
2011.12 日本不動産学会誌/第25巻第3号・2011.12 「日本不動産仲裁機構」について
不動産をめぐる紛争とADR−その現状・課題・展望
2011.12.19 「週刊ビル経営」連載第49回 『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)について
2011.10.20 「週刊ビル経営」連載第48回 『サブリースのリスク』(3)
2011.09.26 「週刊ビル経営」連載第47回 『サブリースのリスク』(2)
2011.08.24 「週刊ビル経営」連載第46回 『サブリースのリスク』(1)
2011.08.02 住宅のR25コラム WxR ウェブレビュー ガイドライン再改定で退去時の原状回復はどうなる?
2011.07.24 「週刊ビル経営」連載第45回 『オフィス原状回復ガイドライン』(16)
2011.06.28 「週刊ビル経営」連載第44回 『オフィス原状回復ガイドライン』(15)
2011.05.26 週刊ビル経営 ビル節電における注意点と対処法
2011.05.25 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(14)
2010.05.02 Web R25 (地震の後で気付いた)部屋の壁にひびが入ったら…、借主、貸主、どちらの負担になるの?
2011.05.02 不動産ソリューション 春号 Vol.9 ビル経営ノウハウ集 に掲載されました。(P22〜24)
2011.03.07 週TBS(6ch)「Nスタ特番」(18:15〜) 「敷金診断士の活動」が放送されました。
2011.02.21 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(11)
2011.01.17 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(10)
2010.02.07 日経トレンディ3月号 「引越し&賃貸住宅の正解」P128
2010.01.31 Yahoo!ニュース 賃貸退去時の「原状回復義務」ってどこまでしたらいい?
2010.01.25 Web R25 賃貸退去時の「原状回復義務」ってどこまでしたらいい?
2010.12.20 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(9)
2010.11.15 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(8)
2010.10.25 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(7)
2010.09.20 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(6)
2010.08.23 日本経済新聞 賃貸住宅 原状保ち自力でリフォーム
2010.08.02 週刊ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(4)
2010.04.22 週間ビル経営 オフィス原状回復ガイドライン(1)
2010.04.06 日経トレンデイネット 賃貸住宅の「敷金」は取り戻せる! 切り札は“敷金診断士”
2010.03.17 日本経済新聞WEB版 敷金返還自らの清掃・補修の効果は?
2010.02.24 東京FM 敷金診断士が教えてくれる敷金のナゾ  
2010.02.19 週間ビル経営 敷金問題解決のための法的根拠とは(5)
2010.01.25 週間ビル経営 敷金問題解決のための法的根拠とは(4)
2009.12.31 週間ビル経営 敷金問題解決のための法的根拠とは(3)
2009.12.18 週間ビル経営 敷金問題解決のための法的根拠とは(2)
2009.10.13 週間ビル経営 敷金問題解決のための法的根拠とは(1)
2009.06.20 楽待 理事長コラム 「屋根の階数の認定。屋根裏物置を階とみるか否か」
2009.06.16 週間ビル経営 最強のオフィス賃貸借契約(5)
2009.06.15 週間ビル経営 テナント倒産に備える敷金 減額の申し出増加
2009.05.18 週間ビル経営
オフィス・店舗移転に伴う原状回復問題(4)
「最強のオフィス賃貸借契約とは」
2009.04.22 楽待 理事長コラム 「瑕疵担保責任が認められる期間は?」
2009.04.20 週間ビル経営
オフィス・店舗移転に伴う原状回復問題(3)
「最強のオフィス賃貸借契約とは」
2009.03.19 楽待 理事長コラム 「欠陥住宅 損害賠償額はいくら?
2009.03.19 週間ビル経営
オフィス・店舗移転に伴う原状回復問題(2)
「最強のオフィス賃貸借契約とは」
2009.02.24 イブニングファイブ(TBS) 敷金診断士の紹介
2009.02.22 トコトンハテナ 敷金診断士の紹介
2009.02.17 週間ビル経営
オフィス・店舗移転に伴う原状回復問題(1)
「最強のオフィス賃貸借契約とは」
2009.02.11 信濃毎日新聞 敷金問題についてコメント
2009.01.24 琉球新報 理事長オピニオン
2009.02.09 YAHOOニュース、毎日.JP 日本住宅性能検査協の紹介
2009.01.28 楽待 理事長コラム 「シックハウス 契約解除は可能か?」
2009.01.20 週間ビル経営
ADRセンター「日本不動産仲裁機構」 賃貸借契約書の争点「償却特約についての参考意見」
2009.01.18 西日本新聞 敷金診断士会の平田診断士(福岡)を紹介
2008.12.19 週間ビル経営 ADRセンター「日本不動産仲裁機構」 相談事例(5)消費者金融の無人店舗契約解除申し入れの正当事由は認められるか
2008.12.07 北羽新報 理事長オピニオン
2008.12.19 楽待 理事長コラム 「瑕疵担保責任 契約解除は可能か?」
2008.11.28 週間ビル経営
ADRセンター「日本不動産仲裁機構」 相談事例(4)
「敷金0礼金0」問題総論
2008.11.03 産経新聞 大谷理事長のコメント掲載
2008.10.21 週間ビル経営 ADR「日本不動産仲裁機構」 調停事案(3) ビル事業事案
2008.09.18 週間ビル経営 ADR「日本不動産仲裁機構」 調停事案(2) ビル事業事案瑕疵ある建物の売買契約解除について
2008.09.15 週間ビル経営 ADR「日本不動産仲裁機構」 調停事案(1) ビル事業事案シックハウスは契約解除認める可能性高し
2008.09.06 資格の王道 敷金診断士の紹介
2008.09.08 週間ビル経営 売主・買主の契約者以外に居住者等も損害賠償請求可
2008.08.18 週間ビル経営 新築・既存建造物の調査業務開始
2008.06.24 週間ビル経営 既存建造物調査で判明する問題
2007.11.28 第9回不動産ソリューションフェア 建築トラブルの新たな解決策〜設備・法律専門家と提携する第三者仲裁〜というテーマでセミナーを実施
2007.10.05 L25(エルニジュウゴ/フリーペーパー)
敷金診断士の紹介
2007.07.16 週間ビル経営 裁判官以外の紛争を解決するADR(代替的)紛争処理方法について
2007.05.30 読売新聞朝刊 ADR(裁判以外でトラブル解決)について
2007.05.11 イトーキセミナー オフィスの現状回復について、理事長が講演
2007.04.23 スーパーモーニング(TV朝日系) 敷金診断士の紹介、生出演  
2007.04.08 八重山毎日新聞 敷金返還には訴訟も
2007.04.06 茨城新報 賃貸住宅、退去でトラブル
2007.04.03 神奈川新聞 賃貸住宅の敷金トラブル
2007.03.29 大分合同新聞 敷金返還 訴訟も有効
2007.03.29 北日本新聞 賃貸住宅の退去トラブル
2007.03.27 読売新聞朝刊 敷金診断士の紹介
2007.03.20 京都新聞 増える敷金トラブル
2007.03.17 読売新聞朝刊 不動産仲裁機構の紹介
2007.03.13 女性自身 敷金診断士の立場から、引っ越しのポイントや賃貸住宅での上手な暮らし方についてコメント
2007.03.05 J-WAVE JAM THE WORLD 敷金診断士の紹介、生出演
2007.03.04 週刊SPA 敷金0礼金0問題について理事長がコメント
2007.03.03 すてきな奥さん 日本住宅性能検査協の紹介
2007.02.27 フジテレビ 敷金診断士の紹介
2007.02.20 日刊ゲンダイ 日本住宅性能検査協の紹介
2007.02 足立ケーブルテレビ 丸勝引越会社がサービスとして提供する「敷金バスター」の具体的な立会場面など
2006.03.14 NHKおはよう日本・まちかど情報室 敷金診断士の紹介
2005.11.19 朝日新聞 敷金返還の交渉の立ち会いと簡易裁判所の手続きの支援について
2005.11.12 朝日新聞 借主負担の範囲のガイドラインについてコメント
2005.07.25 日刊ゲンダイ 敷金・礼金ゼロの物件の落とし穴とトラブル発生時の解決法について
2005.03.27 YomiuriWeekly 敷金清算交渉について
2005.03.08 埼玉新聞 敷金返還に関するトラブルについて助言
2005.03.05 徳島新聞 敷金返還に関するトラブルについて助言
2005.03.05 山形新聞 敷金返還に関するトラブルについて助言
2005.03.05 信濃毎日新聞 敷金返還に関するトラブルについて助言
2005.03.04 静岡新聞 敷金返還に関するトラブルについて助言
2005.03.03 東奥日報 敷金返還に関するトラブルについて助言
2005.01.28 産経新聞 敷金清算の判断・調整を第三者の立場で行う機関として紹介
2005.01.12 日刊ゲンダイ 敷金診断士の紹介
2004.12.20 全国賃貸住宅新聞 入会金・年会費などの制度による建物利用契約の問題点についてコメント
2004.12.13 全国賃貸住宅新聞 敷金・礼金なし物件のトラブルについて解説
2004.12.06 全国賃貸住宅新聞 退去時の原状回復の費用負担(借主の負担にならない範囲)について解説
2004.11.15 週刊住宅・住宅新報社 日本住宅性能検査協と敷金診断士の紹介
2004.11.12 サンケイビジネスアイ 敷金診断士の派遣業務開始紹介
2004.08.26 まいさいたま(毎日新聞) 日本住宅性能検査協の紹介
2004.04.22 まいさいたま(毎日新聞) 日本住宅性能検査協の紹介と解決事例


 
 
内閣府認証特定非営利活動法人 日本住宅性能検査協会 copyrught(C)Nihonjyutakuseinoukensakyoukai all copyrights reserved.